MENU

100個から作れる木製オリジナルグッズ

トップページ > ブログ > オリジナル加工 > Youtubeチャンネル会員向けオリジナル商品の開発、プレゼントをSDGsな木製OEM,ODMで

Youtubeチャンネル会員向けオリジナル商品の開発、プレゼントをSDGsな木製OEM,ODMで

今日は、2022年4月8日。仏陀が生まれた日(灌仏会)とされています。なにかそういった仏教的ななにか?にかけてコラムを書こうか?と思いましたが……すみません。ネタが浮かびませんでした。というわけで(どういうわけで?)、今 […]

2022年04月08日

Category:
オリジナル加工

今日は、2022年4月8日。仏陀が生まれた日(灌仏会)とされています。

なにかそういった仏教的ななにか?にかけてコラムを書こうか?と思いましたが……すみません。ネタが浮かびませんでした。

というわけで(どういうわけで?)、今日はYoutubeの投稿をされているYoutuberさんやゲーム実況者の方、コンテンツ発信をされている方向けのコラムとなっています。

最近、YouTubeでもチャンネル登録をするとそのチャンネルのオリジナル商品がバナーなどで紹介されていたりするので、オリジナル商品を開発、デザインしたい。という方が増えていると思います。

いろんなアイテムがありますが、Mokuでは、SDGsになる木製アイテムをテーマにオリジナル商品の開発やデザイン製作をお手伝いしています。

ちなみに、Youtubeでのお仕事ではオリジナル商品の開発では「ストレッチ系Youtuberオガトレ」様のオリジナル商品の開発に携わったことがあります。

Wood+コラム「株式会社OGATORE様木製オリジナル商品/OEMのデザイン事例」

オガトレ様の地元の木を用いたエコなアイテムになっています。

Mokuでは、間伐材をはじめ国産の木材にこだわっています。ほかにも、支給材(例えば、建築会社、工務店様で発生する端材や木造の建物を解体する際に出る木材なども)でのオリジナル商品の製作、デザインも可能です。

デザインにこだわりたい!という方は、デザイン変更の自由度も高く、試作品も結構お手軽につくれて、ロット数も少なめ(500個前後~)で製作できます。

自由な形にできる木製の社章

ピンバッチやスマホスタンドなどはとっても人気です。

ワニのスマホスタンドキーホルダー

また、木を使うというと環境破壊的なイメージがありますが、日本では逆に木をつかわないことで森林がダメになってきています。

ダメになってきている森の多くは林業などで人の手が入って管理されてきた人工林や里山です。人工林や里山では、過疎化をはじめさまざまな問題で林業をする人が減ってしまいました。そのため、管理されない森が増えてきています。

そういった人工林や里山は、木をまっすぐ太く成長させるために人の手をいれて、木と木の間隔をあけるために木を切ったり、木の枝葉がうっそうとして森が暗くじめっとするのを防ぐために枝を落としたりします。

今、適切な管理がされている森は少なくなってきています。

Mokuでは、つかわれなくなってきた日本の木をつかうことで、なくなりつつある林業、人の手を森に入れて森を守っています。流行りのSDGsだからというわけではなく、木を使うことで、まもれる未来があります。

ぜひ、エコでおしゃれなデザインのオリジナル商品で一緒に未来をつくりませんか?

最後までお読みいただきありがとうございました。