MENU

100個から作れる木製オリジナルグッズ

トップページ > ブログ > 商品紹介 > SDGs対応!サクラの木のオリジナルグッズ特集~その壱~

SDGs対応!サクラの木のオリジナルグッズ特集~その壱~

先日とあるお店でトマトが入っているカルボナーラ、「トマナーラ」なるものをいただいたのですが…これがとっても美味しくて、トマトとカルボナーラめっちゃ合うじゃん!とちょっと感動しました。わたくし2号はトマトもカルボナーラも大 […]

2022年12月16日

Category:
商品紹介

先日とあるお店でトマトが入っているカルボナーラ、「トマナーラ」なるものをいただいたのですが…

これがとっても美味しくて、トマトとカルボナーラめっちゃ合うじゃん!とちょっと感動しました。

わたくし2号はトマトもカルボナーラも大好きなので、普段あまり呑まないくせに調子に乗ってお酒も進みました。

 

今度家でもつくってみたい…また食べたいけどお店は大阪なので遠い…

 

という葛藤を内に秘めつつ、今回はサクラの木を使ってつくられているオリジナルグッズを集めてご紹介していきたいと思います。

 

以前別のコラムでけやきの木グッズ特集をしましたが、そういえばサクラの木グッズも複数あるのにまだ特集してなかったなと今更気付きまして…

 

後ほどご紹介していきますが、サクラの木材と普段頻繁に登場しているヒノキ・杉って比べると色味とか全然違うので、どの材木にするかでかなり見ための印象や強度といった点でも変わってきます。

 

そんな違いも含めて、どんなものがあるのかこのコラムで知っていただけますと幸いでございます…!

ちなみにここで紹介しきれていない3商品のご紹介は別のコラムにて掲載しておりますので、下記画像より御覧いただけます。(弊社別サイトへ移動します)

 

サクラの木材グッズ紹介1回目は5品目です

印鑑ケース

https://eco-pro.ne.jp/product/180219/

※弊社別サイトへ移動します

 

まるっと国産のサクラの木からカットされてつくられた落ち着いた上品な印象の印鑑ケースです。

サクラの木の色味と本体の厚みが結構あるので、重さがそこそこあって見ため的にも高級感あり。

 

印鑑を2本収納できるようになっており、片方は角印などちょっと大きめの印鑑も入れやすいよう少し幅も広め深めになっています。

 

朱肉・捺印マットにもなるフタがついてきます。

フタが捺印マットにもなるのはアイデアの勝利だなーと思いました個人的に…!

別に新しく用意しなくてもいいってことですし!

 

横幅が約16センチ、縦が約7センチくらいの大きさで実際はそんなに大きくないです。

ちなみに、大きさを身近なものに例えると…

 

◆16センチってどのくらい?

⇒1万円札の横幅

◆7センチってどのくらい?

⇒iPhone11・Proの横幅

⇒レギュラーサイズのタバコの長さ

 

です!

お手元に諭吉さんやおタバコなどございましたら、お手に取ってイメージしてみてくださいまし。

 

焼印やレーザー彫刻等で木の質感は残しつつ、味のある名入れで更に高級感も醸し出せます。

社名を入れるだけでもオリジナリティはありつつ上品さも損なわれませんので、企業様の周年記念品や会員特典などのちょっとリッチな記念品にもぴったりです。

 

もちろん印鑑を入れておいておくだけでSDGsになっちゃいます。

スティックキーホルダー

https://eco-pro.ne.jp/product/jb245/

※弊社別サイトへ移動します

 

文字通り、サクラの材木がスティック状になったキーホルダーです。

大きさは長さ14センチ、幅と厚みが1.7センチで少し大きめなので、結構存在感があります。

 

鍵がよくカバンの中で迷子になってしまう方にはおすすめです。

鍵のお供にすればかなり迷子になる確率は下がると思います…!

 

昔だとよく同じような形のアクリルタイプで旅館やホテルのルームキーにくっついてましたが、最近はカードキータイプになりましたね…

軽いし楽だけどなくしそうで怖いので、個人的には圧倒的存在感のあるこっちのタイプの方がなくしにくくて安心なんですよね…

 

懐かしさも兼ねて、敢えてこのスティックキーホルダーを金庫の鍵とか何か大事なものに付けて使ってみていただきたい…!

サクラの木だとアクリルより傷が目立ちにくいし、本物の木ならではの優しい手触りや木目のあたたかみもありますのでおすすめなのです。

 

もちろん個人でお使いいただくのにも!

ネームタグ

https://eco-pro.ne.jp/product/jb412/

※弊社別サイトへ移動します

 

一瞬木目っぽいプリントなんじゃないかと思ってしまうかもしれませんが、本体はまるっと本物のサクラの材木から製造されていますので、本物のサクラの木です。

 

ストラップ部分は合皮で木製部分と相まって、より落ち着いた高級感を醸し出してます。

 

本体には焼印・レーザー彫刻・シルク印刷どの方法でも名入れが可能ですので、デザインや用途に併せてお選びいただけます。

 

スーツケースに付けてもいいし、ペットを買っていらっしゃる方向けにお名前を名入れしてキャリーケースやケージに付けてあげても!

 

お名前以外でもわんちゃんがいます!や、にゃんこがいます!と名入れして、キャリーケースに付けられる用におつくりしてみても。

お名前よりは幅広い方が使いやすく、一目でどんなペットがいるのか周知できるのでそういった意味でも便利かなーと思います。

 

ケージやキャリーケースに付けてお使いいただければ、ペットと一緒にSDGsができちゃうという新しいSDGsへの取り組み方も実現できます!

カレンダー

永久に使える木製ブロックカレンダー

https://novelty-moku.com/product/jb416/

土台もブロック部分も本物の木材でできている木製のブロックカレンダーです。

 

ブロックカレンダーは年度に関係なく長くお使いいただけるアイテム代表の一人で、一年使って終わりーなんてことがなく翌年もその翌年も…ずっと繰り返し使えます。

 

ブロック部分もサクラの木から切り出してつくられていて、文字はレーザー彫刻で刻印しているので木の木目や質感はそのままで、上品な雰囲気です。

 

土台部分は色のご指定が可能ですので、シックな雰囲気なら落ち着いた色味のブラックやブルー系で、ナチュラルテイストならグリーンやブラウンなんかもおすすめです。

お色以外にもこちらは名入れもできますので、シルク印刷にして色を土台の色と併せてアレンジしてみても!

 

玄関に置いてもいいし、オフィスに置いて毎日コロッとブロックを動かして日付を日々更新するのもちょっと楽しいかも…

 

カレンダーは日付を変える以外は置いておいてチラ見するだけかもしれませんが、置いておくだけでSDGsになるので…!

簡単に毎日SDGsに取り組めますよ…!

 

長く使えるということもあって、使い捨てタイプに比べてエコにもなるので、エコな取り組みを発信したい企業様やなかなか普段の事業からSDGsに繋げることが難しいという企業様にもおすすめです。

木製アシストフック

国産サクラの木製アシストフック

https://novelty-moku.com/product/jb455/

特にこれから乾燥して寒い時期にぴったりなオリジナルグッズがこちらのアシストフックです。

なぜかというとですね…静電気対策にもなるからです!

 

エレベーターのボタン、車のドア、電車の手すりなどなど…

バチィッ!!ときて痛くて地味につらい思いを繰り返してきた方…多いのではないでしょうか…?

かという私もその中の一人です。

 

車のドアを開ける時は高確率でバチっとくるので本当に嫌で、いつも地面系の技を繰り出すかのようなポーズで屈んで地面(駐車場とかなら壁のコンクリとか)をパーの手で触って電気を逃がしてからドアを開けてます。

正直不衛生だしあんまりやりたくないんですがバチッと来る方が嫌なので仕方なくそうしてましたが、このアシストフックがあれば技を出すポーズをしなくても大丈夫なのです。

 

調べてみたところ、木材も静電気を全く通さない訳ではないけれどバチっときやすい金属類に比べて静電気が通る速度かかなり遅いらしく、静電気を通しにくいらしいです。

なので、まずこの木製アシストフックを握って手に溜まっている静電気を逃がしてからドアや手すりなどの金属類に触れれば、ダイレクトに金属に触れるよりかなりの高確率で「バチィッ!!いたいっ!!」を回避できるというわけです。

 

少々余談ですが、ゴム・プラスチック・ガラスは静電気を通さないのでそれらを介して金属類に触れればバチッとなりませんが、手に溜まった静電気を逃がすことはできないようなのでそれらをい介さずうっかり素手で金属にふれればすぐにバチっとくる確率が高いようです。

 

もちろん静電気の観点以外にも、このご時世なので多くの人が触れる場所にも直接触れることなくつかまったり押せたりもできるので、衛生面でも安心。

 

アルコール消毒も対応していますので、帰宅したらアルコール消毒もでき衛生的に繰り返しお使いいただけます。

まとめ

今回はサクラの木のオリジナルグッズ特集でしたが、まだ他にもありますので後日第二弾としてまたご紹介させていただきたいと思います。

 

サクラの木はヒノキや杉に比べて、やや落ち着いた色味でオリジナルグッズや記念品といったちょっとリッチなアイテムにぴったりです。

けやきほどではありませんが、木材の中でも強度はある方なので丈夫さにもぬかりありません。

 

もし地域のサクラの木をつかったオリジナルグッズ制作のご希望等ございましたら、お気軽にご相談くださいませ…!

 

どのアイテムも使うだけでSDGsになるので、置くだけだったり付けたりするだけでとっても簡単。

そして従来の使い捨てタイプのように一度使ったら終わり…にはなりにくく、長くつかいやすいオリジナルグッズになっています。

そのため使い捨てタイプに比べゴミを出しにくいので、環境にも優しくエコにも。

 

ゴミを減らすだけでなく、使うことで国内の森や山、そこに住む動物達の住処や餌場を守ることにも繋がります。

更に企業名や商品名等を名入れすることで販促にも繋がりますので、SDGsにもなりつつ販促も同時にしちゃいましょう!

 

過去の実績事例は下記バナーよりご覧いただけますので、オリジナルグッズ選びやデザインの参考にお役立てください。

それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました。

少し先ですが、サクラが満開になったら写真を撮りたくて内心そわそわしてしまった2号がご紹介させていただきました!