MENU

100個から作れる木製オリジナルグッズ

トップページ > ブログ > 商品紹介 > くつやブーツに使える、木製オリジナルアイテム特集~SDGs/ESG対応~

くつやブーツに使える、木製オリジナルアイテム特集~SDGs/ESG対応~

毎年楽しみにしている秋限定の紅茶が今年も発売されたので、先日買い出しに行ったら早くも入荷待ちでうきうきしていた私の心は虚無に…この紅茶、ドライかぼちゃが入っているのでほんのりかぼちゃの香りもしてめちゃくちゃ美味しいんです […]

2022年10月18日

Category:
商品紹介

毎年楽しみにしている秋限定の紅茶が今年も発売されたので、先日買い出しに行ったら早くも入荷待ちでうきうきしていた私の心は虚無に…

この紅茶、ドライかぼちゃが入っているのでほんのりかぼちゃの香りもしてめちゃくちゃ美味しいんです。

寒い間中はほぼ毎日飲めるように毎年ガチめにストックしてるので、今年もなんとしても確保しておきたい…

とりあえず今はおとなしく入荷を待つことにします…

 

どうもこんにちはこんばんは。

個人的にはこの推し紅茶がないと冬を越せないと思っている、コラム担当なかのひと2号です。

 

さすがに10月半ばに入ってきて着々と寒くなってきたので、さようならサンダル達…世話になったな。来年もよろしくな。と、夏用のくつ達に別れを告げて収納に引っ込んでいただいて。

いいかげんショートブーツや冬用のくつをひっぱりだしてきました。

 

特にブーツやレインブーツ達なんかは、季節的にもこれから大活躍だと思います。

 

ということもあって、今回はくつやブーツに使えるオリジナルアイテム特集をしていきます。

くつ・ブーツと共に活躍!オリジナルアイテムたち

くつべら

https://novelty-moku.com/product/jb237/

私が今までいくつかのコラムでご紹介してきたアイテム達の中では、タモ材からつくられているアイテムはこの子が初めてかもしれません。

間伐材ではありませんが、国産の木材からつくられているのでこの子も使えばSDGsになりますのです。ばっちりSDGs。

 

だがしかしなんでタモなのか。

そこにはちゃんとくつべらならではの理由がありまして…

 

タモは硬めだけど加工がしやすいという素敵な材で、その利点を活かして家具以外にも野球のバットなどにも使用されているすぐれものさんなのです。

 

ということで、くつべらは硬いタモ材をつかっております。

つかっていてすぐにぺきっと折れてしまったら本末転倒ですし、なるべく長く使っていただけるようにという思いが込められているんだろうなと私は思ってます。

 

見本品なので紐がついておりませんが、製品版にはスエード紐がついておりますので玄関で引っかけておいてもいいですね。

ヒノキや杉と比べると落ち着いた色味なので、モダンでもシックな雰囲気でも馴染みやすそうです。

 

こちらのくつべらの名入れ方法は、焼印とシルク印刷がおすすめです!

硬い木材なのに、カラーな印刷もできちゃうんですよね意外にも。

名入れ方法についての詳細はこちらに記載しております!

 

これからの時期なら新卒さん向けや、旅行客向けに宿泊施設でお配りするノベルティアイテムとしてもぴったりです。

アロマスティック

国産ヒノキのアロマスティック

https://novelty-moku.com/product/jb442/

国産ヒノキの間伐材からつくられているので、靴に入れる以外にもお風呂にぽいっと入れるだけでヒノキ風呂にできたり、タンスに忍ばせておいて消臭にも使えて用途は広め。あら優秀。

用途も広く使う人を選ばないので、ご家族でも単身さんでもみんなで使えるオリジナルアイテムです。

 

靴に入れておけば、消臭アイテムとして活躍!

消臭もSDGsもできちゃうスティックです。

 

形が平らでシンプルな長方形ですが、ロゴや会社名を入れるだけでもオリジナルアイテムになっちゃいます。

敢えて拍子木寄せデザインにして、絵本を買ってくれた方へのノベルティとしてお配りしてみてら斬新でオリジナリティ高めになるかも?(昨今のおこさまは拍子木なんて知らないかもしれないので、新鮮味があっていいかなと…)

 

なんで突然拍子木なのかというと…私の個人的な第一印象が、

「むかしむかしの紙芝居とか火の用心~!の時にぱちぱち叩く拍子木のミニサイズバージョンみたい」と思ったからなのです。

もちろん拍子木ではなくアロマスティックなんですけども。

シューフレッシュフック

天然のヒノキからつくられたシューフレッシュフック

https://novelty-moku.com/product/jb353/

フックの形をしていて使いやすい、シューフレッシュです。

国産ヒノキの間伐材からつくられていまして、靴に入れておくだけでにおい対策とSDGsの取り組みが、同時にできてしまう便利アイテム。

プラスチックや他の材料にはない天然材木のリアルな木目が綺麗で、天然材木ということもあり100%同じ木目の物はなく一期一会なところもオリジナリティポイントの一つ。

 

ヒノキの香りがもつ消臭・抗菌効果で気になるにおい対策にぴったりなので、帰ってきたら靴にサッとひっかけておいて、出かける時にスッと外せばおーけーです。

ヒノキの香りが弱くなってたなーと思ったら、表面をやすりで軽くすって香りを復活させるか、精油を少量塗布すれば長くおつかいいただけます。

 

お店や企業さまはノベルティとしてお配りしたり、オリジナルアイテムとして使えば宣伝販促もできて、SDGsの取り組みになっちゃいます。

 

これはたぶん私だけかもしれませんが、じっと見てたら鷺に見えてきました…

靴にひっかけたら、顔だけ外に出して靴に潜んでいる…ように見えて面白くないですか…?

 

もちろん鳥の顔以外での名入れもや小ロットのご相談など…どんとご相談ください(複雑すぎる内容だと難しい場合がございますので、希望のデザインがある場合はご相談くださいませ)

まとめ

くつ・ブーツがテーマなのに、途中で拍子木だの鷺だの関係ないワードが飛び交ってしまいましたが…

今回ご紹介したアイテムはいずれもくつのにおい対策アイテムにもなって、使うだけでSDGsにもなるよ。ということが言いたかったのです。

更にブランド名などを名入れすればオリジナルアイテムにもなるので、広く知ってもらう為の宣伝や販促品としてもお役立ていただけます。

 

適度に伐採して若い木の成長を妨げないように人の手を加えないと、木々が高齢になっていくことで二酸化炭素の吸収量が減ってしまいます。(木は老いていくと若い木に比べて二酸化炭素の吸収量が少なくなるのです)

もちろんだからといって伐採しすぎは環境破壊になるので、MOKUでは適切に高齢の木を使って実用的でなるべく長くお使いいただけるような、オリジナルアイテムという形で活用させていただいております。

せっかくオリジナルアイテムをつくるなら、「これっておしゃれだし使うだけで森の健康にも貢献してるのよ、ふふっ」って誇らしげに胸を張って言えるような物のほうが、渡す側ももらう側も嬉しいかなと…!

 

事業としてゼロからSDGsに取り組むのは難しいし、何をしたらいいのかわからん…

そんな方は、まずはオリジナルアイテムという形でSDGsへの一歩を初めてみませんか?

 

過去に実際おつくりさせていただいた実績事例集のご用意もございますので、気になってくださった方は下記バナーよりお気軽にご請求下さい。

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

私も帰ったら鷺に見えるシューフレッシュをサッと靴に入れておこうと思います。