MENU

100個から作れる木製オリジナルグッズ

トップページ > ブログ > 商品紹介 > 牧場のおしゃれなSDGs対応オリジナルグッズで動物や自然を守る!

牧場のおしゃれなSDGs対応オリジナルグッズで動物や自然を守る!

最近のコラム冒頭では寒いとか電気毛布がー…とかずっと書いてましたが、2月中旬に差し掛かろうとしている現在、朝起きたときの寒さがだいぶ落ち着いてきた気がします。 コートも厚手だと歩いた後あつい!となるので、少し薄手のものへ […]

2023年02月10日

Category:
商品紹介

最近のコラム冒頭では寒いとか電気毛布がー…とかずっと書いてましたが、2月中旬に差し掛かろうとしている現在、朝起きたときの寒さがだいぶ落ち着いてきた気がします。

 

コートも厚手だと歩いた後あつい!となるので、少し薄手のものへフォルムチェンジしました。

 

少しずつ春が近づいてきているような…忍び寄ってきている感じがします。花粉と共に。

2号は重くはないものの、花粉NGなのでそこだけ憂鬱です…

春は暖かくて花も咲き始めるから、撮影するのにはぴったりな時季なんですけどね…風景的に華やかで!

 

今年も薔薇園やチューリップ畑へ足を運ぼうと思っております!

ぬいぐるみとカメラを携えて…!いわゆるぬい撮りというやつです。

 

動物にも会いたいし写真も撮りたいので、今年は牧場か動物園にも行きたいなーと思ってます。

 

そこで春が控えている今このタイミングで、今回は牧場のオリジナルグッズに合うデザイン変更が可能な木製グッズたちのお話しです。

 

牧場にもつかうお客様にとってもSDGsになる為、オリジナルグッズを通して環境や自然に生きる動物達を守ることにも貢献できます。

特に牧場にとって自然や動物は欠かせない大切な存在なはずなので、天然の国産木材をつかったグッズはコンセプト的にも合致しやすいんじゃないかなーと思います。

 

6種類ピックアップしたので、ぜひお役立てくださいませ!

動物や環境に優しいオリジナル木製グッズ6選

乳絞りとチューブ絞り?

木製チューブ絞り

https://novelty-moku.com/product/jb486/

乳絞りとチューブ絞りでかけてみました、木製のチューブ絞りです。

国産のヒノキ材から切り出してつくられているので、絞るのにつかうだけでSDGsになります。

 

レーザーで切り出すレーザー彫刻なら、価格はそのままに形状アレンジが可能!

例えば牛やアルパカ、ラマなど動物の顔の形でつくればもうオリジナルグッズです。

敢えて形を変えずにデザイン印刷のみで、牛柄にするだけでも牧場のグッズっぽさがむんむんです。

 

チューブ絞りは調味料だけでなく歯磨き粉やチューブ型の化粧品などで…素手だと絞り出しにくい最後の方までしっかり絞り出して、残さず無駄にしない精神を貫ける意味でもエコなグッズと言えます。

調味料に関してはフードロスにも繋がるので、SDGs意外の観点でも環境に優しいアイテムです。

なんだか柵っぽい形?なツボ押し

国産カエデの木製ツボ押し

https://novelty-moku.com/product/jb464/

牧場のグッズかぁ…どれがそれっぽいかな…と商品一覧をチェックしていた時に、このツボ押しを見て杭というか柵の形っぽくないだろうか?と思ったので今回ピックアップしてみました。

もし柵を作り変えるタイミングがあれば、柵としてつかっていた端材からツボ押しにする…というちょっとエコでエモな方法もあります。

元々ある材をつかうから再利用でエコだし材料費が浮きますね。

ただ材の状態や大きさによっては再利用が難しい場合もある為、もし再利用での制作でご検討される場合は一度ご相談頂ければと思います。

 

ツボ押しと一緒にセットする取扱説明書のデザインを自由に変更することもできるので、「牧場内の不要になった材を再利用してつくられています」といった説明分を添えて、資源を大切にしてるエコ精神をこっそり販促として活かすこともできたりします。

 

既存のタイプだとカエデの木材からおつくりしている為、比較的硬めで丈夫な仕様になっており強度を気にせずぐりぐりツボを押せます。

 

レーザー彫刻かシルク印刷でのデザイン印刷が可能ですので、牧場のロゴをいれてもいいし動物のイラストを印刷してもかわいいツボ押しになりそうです。

美味しいバターは専用ケースへ

家庭向けギフトにおすすめ木製バターケース

https://eco-pro.ne.jp/product/jb300/

※弊社の姉妹サイトへ移動します

ちょっとリッチに蓋はケヤキ材、本体はヒノキ材でそれぞれ国産のものを使用しています。

ケヤキのちょっと深くて高級感も感じる色と、ヒノキの優しい色合いのコントラストが素敵です。

 

牧場にいった記念にもなり、長くつかえるオリジナルグッズです。

もちろん、バターを入れておくだけでずっとSDGsです。

 

子どもの頃、とある牧場に行ったときにバター作りの体験イベントに参加させてもらったことがありまして、新鮮な牧場の牛乳を使っていたからなのか、はたまた自分で力の限り全力で振りまくって作ったからそう思えたのかは定かではありませんが…特別美味しかったし楽しかったのが今でも記憶に残っています。

 

きっとお子さまが当時の子ども2号のようにバター作り体験をして作った味は、特別な思い出と美味しい記憶になると思うのです。

そんな手作りバターを入れてもいいし、牧場で買った美味しいバターを入れてもいいし…

 

牧場のロゴをデザイン印刷したバターケースとバターをセットで販売してもいいし、敢えてお菓子とセットで販売してお菓子を食べ終わったあともバターケースとして長くつかえますよ…!と、エコなグッズだよとアピールする方向性でもあり。

 

蓋と側面への印刷が可能で、両方でもシンプルにどちらか片方だけに印刷でも対応しています。

写真だとバターナイフを入れておける用に側面に穴がありますが、穴がない形でも制作は可能ですのでデザイン印刷を併せて穴の有無もお選びいただけます。

 

全体的に上品だけど木の質感がナチュラルな雰囲気もあり、冷蔵庫から取り出してパンと一緒に食卓に並べたらおしゃれじゃないですか?

今私の頭の中には優雅な休日のモーニングな光景が浮かんでます…!

ケースとセットで使えるエコなバターナイフ

https://novelty-moku.com/product/jb331/

国産のブナからつくられている、ブナの木目と色味が上品なバターナイフです。

ナイフ部分も面取り加工がしてあるので手触りがよく、お子さまがつかっても安心な優しい形になっています。

 

アルミ製のタイプと異なり、軽くて木のぬくもりがあたたかみもある木製ならではの良さもあります。

先程ご紹介したバターケースとの相性はぴったり。

 

バターだけでなくジャムをすくう用のジャムスプーンとしても合うので、ジャムと一緒に販売したり、ジャム作り体験とセットにするのも!

 

柄の部分へのデザイン印刷に対応していますが、少し細長い面なので細かいイラストを!というよりはシンプルなデフォルメイラストやロゴなどを入れるのがおすすめです。(細かすぎるデザインだと再現が難しい場合がある為)

牧場にいる動物の形でバランスゲーム!

https://novelty-moku.com/product/jb385/

牧場といえば広大な自然豊かなエリアとたくさんの動物たち!動物とのふれあいやただ眺めて癒されたり…動物の存在は不可避ですよね!

 

そんなどうぶつ達の形をした、かわいい木製ピースのバランスゲームがあったらかわいくないですか…?!

国産のヒノキ材からおつくりしているので、国内の木材を有効活用しながら環境配慮にもなるエコなオリジナルグッズです。

ヒノキ材の色が優しい自然なぬくもり感もある、おこさまにもぴったりなオリジナルグッズです。

 

このバランスゲームはレーザー彫刻でいろんな形へアレンジすることができますので、牧場の人気者や実際に牧場にいる動物だったりジャムや人気商品などオリジナル商品、牧場のロゴをピースの一つに盛り込んだら見ためも楽しいオリジナルグッズになります!

 

つむつむ詰んで遊んでも並べて飾っておくだけでもSDGsになる為、お子さまでも楽しく遊ぶだけでSDGsの取り組みに繋がります。

親子やご家族みなさまで楽しむのにも最適です。

 

お客様にアンケート投票をしてもらって、選ばれた上位陣の動物たちをピースにして牧場のオリジナルグッズとしてつくれば、お客様を巻き込んで一緒に作った感もあって楽しいイベントの一環にもなりそうです!

 

私だったらアヒルさんに可能な限り投票させていただきます。

おしゃれなトレイで牛乳と美味しいランチを

https://novelty-moku.com/product/jb384/

国産のヒノキ材からカット!なめらかに加工!溝つくる!(順不同)などの工程を経てつくられている、カフェみたいなおしゃれティータイムトレイです。

 

片側にコップを置けるサークル状の溝があるので牛乳やヨーグルト入れて置いて平らなところにパンやソーセージ、スイーツなど…牧場の美味しい飲み物や食べ物を並べるだけでもおしゃれなカフェのプレートのよう。

 

牧場のお土産と一緒に買って帰れば簡単におしゃれで美味しいプレートがご自宅でも再現できてしまいます!

おしゃれに美味しく食事をするだけでSDGsになってしまうこのトレイ…侮りがたし。

 

トレイ単体でも十分オリジナルグッズとしてはありですが、ソーセージ・チーズなど食べ物系のお土産品とセットパックにして販売しても素敵な商品に。

 

天面の溝部分意外にデザイン印刷が可能となっておりますので、比較的広めでデザインがしやすい商品かなと思います。

角や端っこ寄りな位置で牧場と動物の小さめなイラストを入れたら、牧場らしさもありかわいいオリジナルグッズになります。

おしゃれめ方向ならシンプルの筆記体で、牧場や場内のショップの店名を入れる…とかでも。

まとめ

空腹に耐えながらご紹介した、牧場向けオリジナルグッズ6選でした!

 

使用シーンとかお店にこういう形で販売していたら…と、脳内で情景というか視覚的なイメージをいろいろ働かせつつでもあったので、普通に美味しそうなバターやパン・チーズ・牛乳など…あっさり空腹へ誘われました。

お昼前というタイミングもあったのでお腹が鳴りそうです…

 

ちょっと食べ物系が多めになってしまいましたが、バランスゲームやツボ押しのように食事意外でも気軽に普段使いしやすいオリジナルグッズも含め、どれも国産木材からつくられている為オリジナルグッズとしてどなたでもつかうだけでSDGsに繋がります。

 

国産木材をつかうことがなぜSDGsになるのかといいますと…

家具や建築関係で木材ってしっかりつかっているから、わざわざオリジナルグッズやノベルティにしなくても…木を使いすぎたら環境破壊なのでは?

と、思う方もいらっしゃるかもしれませんが(私も実はSDGsや間伐材について知る前はそう思っていた一人です)実は国内の木や木材ってつかいきれず、そのまま放置されているという現状もあります。

 

実際に木を切らずに放置しすぎると、

・樹齢を重ねた高齢樹が増え、二酸化炭素の吸収量減少に

・木がお互いの栄養を奪い合い結果弱い木が増え、根も弱くなり土砂崩れに繋がる恐れが…

・木が生い茂ることで土壌に陽が当たりにくくなって植物が弱り、草食動物の餌不足に

・森に住む野生動物たちが餌不足に陥り、結果熊などの肉食動物も餌を求めて人里に来てしまうことに

 

こういった環境だけでなく私達人間にとってもマイナスな影響が、実は結構あります。

でもこれもほんの一部。これ以外はちょっと難しいというか長くなるので今回はカットです。

 

なので国内の木は適宜間伐し、切った後の木材もなるべく活用していく必要があるのです。

家具や家!となるとかなりハードルが高いのかなと思いますが、今回ご紹介したグッズ達ならお子さまでも楽しくつかえるものから便利なものまで、気張らず普段使いしやすいオリジナルグッズになっています。

 

オリジナルグッズで販売すれば、購入されたお客様も巻き込んでSDGsができます。

木製グッズをつかうという形で森や動物達を守るお手伝い(要はSDGs)をしませんか?

 

小ロットからでも対応可能な場合もございますので、小ロットでご希望の場合はまずお問合せください。

お問合せはこちらから。

 

実績事例集のお持ち帰りページは下記バナーより

今回はこれにて終わります。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

明日のごはんはパンにするぞと心に決めた、なかのひと2号でした。