間もなく5月、関東某所のバラ園が咲きまくりシーズンになる時季がやってきました。
写真を撮りにいかねば…!
種類も多いし、とあるテーマパーク内で実際に咲いているのと同じ品種のちょっと色が変わってるバラも咲いているし販売もされていたり…誘惑が多い庭園?なんです。
今年こそこのバラの苗を買うのだ…
あと園内で売っているバラ味のアイスも食べたい。ほんのりピンク色で食べた後はなんとなくお口がバラの香りになる気がするあのアイスを…!
子どものときに連れて行ってもらって初めて食べたのですが、衝撃的で今でも覚えています。
機会があったら是非食べてみてください!美味しかったので!
ちょっと無理やりバラの写真もねじ込んで載せた後は、頑張ってお仕事モードでいきます。
今回は旅の思い出や花やペット等の写真を飾るのに活躍する、間伐材を使ったオリジナルグッズたち特集の回となります。
データで残すのはもちろん、お気に入りの写真は印刷して飾っておきたくなったりするときもあります。
お子さまの写真を撮って親戚へプレゼントしたり…!
特にこれから控えている大型連休や夏休みは情勢的にも昨年に比べて外向きというか、旅行や帰省などお出かけやお買い物したい!といった傾向にあるようなので、夏の思い出を写真にする場面は多いのではないでしょうか。
間伐材を使った木製グッズを使うことで、環境配慮にもなりSDGsにも繋がります。
木のあたたかみや質感をそのままにオリジナルデザインでつくることもできますので、それぞれご紹介していきます。
あ、ちなみに写真に痕がつきにくいタイプのものを選んでいますので、大切な写真を飾る際にも安心してお使いいただけるラインナップです。
思い出やお気に入りの写真を飾ろう!飾るだけでSDGsにも。
マグネットカードスタンド
https://novelty-moku.com/product/jb278/
2つの木製パーツそれぞれにマグネットが装備されているので、写真やメモ帳を挟んで立てておけるマグネットタイプのスタンドです。
サイズが縦30mm×横60mm以内になれば、形状デザイン変更による追加費用はなしのままオリジナルデザインの形でつくることができます!
サンプル品は車の形ですが、レーザー彫刻で細かい彫刻をして歴史的建造物な形で作って観光地のお土産にしてみたり、オリジナルキャラクターの形にしてご当地限定グッズとして旅行客向けのお土産品として販売するのも。
木製でナチュラルな優しい雰囲気があるので、お子さまからご高齢の方までいろんなタイプのお部屋にもあわせやすく幅広い方が気軽に飾って使えるオリジナルグッズです。
ミニマグネットバー
https://novelty-moku.com/product/jb213/
実は密かに人気がありまして、一見すると木のスティックですが裏に結構強めなマグネットが装備されており、写真やポストカードをペタッと貼るのに安定感と便利さを兼ね備えた優れものなのです。
長さが10センチで、サイズ的にも写真やポストカード1枚を貼るのにぴったりサイズ。
一般的なサイズの名刺と比べるとこのくらいのサイズ感です。
大きいサイズのマグネットバーもありますが、こちらのタイプは長さが20センチでちょうどミニマグネットバーの倍の大きさです。
横長い形ということもあって、会社名や名前なども印刷しやすくシンプルに販促品としてデザインしやすい形です。
ヒノキの間伐材からつくられている為、写真やメモ等をデスクワゴンや冷蔵庫等にペタっと貼っておくだけで間伐材をつかうことにも繋がりSDGsにもなります。
PVC(ポリ塩化ビニル)やプラスチック製のものから間伐材製の木製品へかえることで、プラスチックやビニールだけでなく花粉や二酸化炭素の削減にも貢献することができ、環境配慮にも。
手に収まるサイズ感で軽量なので展示会等のイベントで配布しても邪魔になりにくく、喜ばれやすいノベルティです。
カードスタンド
https://novelty-moku.com/product/jb218/
ミニマグネットバーと横の長さは同じ10センチですが、こちらは杉の間伐材製で少し色味や木目の雰囲気が異なります。
写真や名刺、ちょっとしたメモなどを立てておくのにぴったりなサイズで、マグネットバーよりも更に軽量です。
溝は紙類を立てた時にみやすいように、気持ち傾斜がついています。
デスクに置いておいて名刺やメモを立てたり、お部屋でお気に入りの写真やポストカードを立てて飾るのにも場所を取らずに置いておきやすいカードスタンドです。
天面と側面(手前側)への印刷が可能ですので、側面に横長のデザインを入れて天面にロゴやサービス名等を配置して複数個所への印刷にすれば、目に留まりやすいノベルティになってくれます。
シルク印刷で色付きの印刷や、焼印、レーザー彫刻で木材への印刷でないと出ない味のある風合いのデザインも可能。
シンプルにおしゃれなイメージのデザインならシルク印刷で単色、なるべく費用を抑えて作りたい…!という場合はレーザー彫刻がぴったりです。
作品展や原画展等展示系やアート関係イベントで販売する限定グッズにも。
オリジナルマグネット
https://novelty-moku.com/product/jb111/
品名の通りオリジナル形状で自由な形でも作れるマグネットで、縦横それぞれ4センチ以内のサイズに収まれば形状アレンジによる追加費用はなしで制作ができます。
型抜きはレーザー彫刻で正確に切り出せる為、ちょっと細かめな形や曲線もばっちりです。
アレンジバージョンとして、サイズは範囲内で形は弊社の別製品カップ麺キーパー形状にして、カップ麺のフタも抑えられるしオリジナルマグネットにもなるタイプでもつくれたりします!
小さいけどネオジウムマグネットは強いマグネットなので、写真やメモなどもしっかり留めておけます。
本物の杉をつかっているので、木の質感や木目が優しい印象でデスクワゴンやモニターの淵にくっつけておくだけでも無機質になりがちなデスクに、ちょっとしたあたたかみをプラスすることも。
ご指定がなければ杉の間伐材で製造させていただいておりますが、伐採木や産地のご希望がございましたらお気軽にご相談ください。
間伐材だけでなく国産の木材であれば同じように使うだけでSDGsにも繋がりますので、その点はご安心いただければと思います。
サイズも小さくマグネット自体が使いやすいアイテムなので、キャラクターの形でつくってイベントやご当地限定販売品にもぴったりです。
木製フォトフレーム
https://novelty-moku.com/product/jb468/
ヒノキの間伐材からつくられている、木製のフォトフレームで思い出の写真をしっかり飾るならまず思いつくのは写真立て!という方が多いのではないでしょうか。
写真立てもいろんなデザインや材質のものがありますが、デザインによっては使うお部屋やインテリアを選んでしまってせっかくもらっても合わなくて使いづらい…という事案もなきにしもあらずです。
木製タイプならシンプルでナチュラルテイストなので使う人やインテリアを選ばず、洋室だけでなく和室でも馴染みやすい色味と質感で幅広い方でもお使いいただきやすいデザインになっています。
縦横どちらでも使えるので、入れる写真も縦横どちらでも大丈夫です。
フレーム部分へデザイン印刷も可能ですので、焼印で企業名やイベント名を印刷するだけでも木の質感をそのままに味のある印刷なオリジナルグッズになってくれますが、シルク印刷で単色の少し柔らかい雰囲気のデザイン印刷もおすすめです。
オリジナルデザインの印刷と併せて、フォトフレームを入れるパッケージを既存のOPP袋から紙の化粧箱に変更すればちょっと高級感も加わり上質なグッズにすることもできます。
色や箔押し等箱の仕様もアレンジ可能ですので、ご希望がある場合はご相談ください。
マルチスタンドロング
https://novelty-moku.com/product/jb262/
一見ペンとスマホを立てるスタンドじゃないか!写真は関係ないのでは?と言われてもおかしくなさそうですが…ちゃんと後ろ側に紙類を立てられるような仕様になっております。
大きさ的には写真やポストカードを立てられますのでデスクで旅行やイベント等思い出の写真を後ろに入れて使えば、ペンスタンドやスマホスタンドとしても使えて実用性の高いマルチな写真立てにもなってくれます。
手前側面へ印刷が可能で、ちょっとしたイラストを入れてもいいし創立〇周年とか年数と一緒に企業名を印刷して周年記念品としても人気の便利グッズです。
既存の形がシンプルなので、印刷も敢えてシンプルにしてお子さま向けに装飾ができる木製スタンドにすればワークショップ用や家でも工作ができる楽しいグッズにもなります。
袋を開けた瞬間に天然木の優しい杉の香りがふわっとするのも、ちょっとしたポイントだったりもします。
まとめ
もうあと3か月前後くらいで夏休みシーズン到来というこのタイミングで、思い出の写真を飾るのに役立つエコな間伐材製グッズ特集の回でした。
冒頭でも触れましたが、今年の夏は昨年よりお出かけ需要が高いとされているのでワークショップ等イベントや観光地でのオリジナルグッズにはぴったりなラインナップで、いずれも国産の間伐材からつくられています。
お気に入りの写真やポストカード等を飾っておくだけで、グッズを購入したお客様も国産木材を使っていることになる為SDGsに繋がります。
間伐は木を間引くことを指しますが、この作業は森やそこに住む野生動物たちを守る為にも必要で間伐をしないまま放置してしまうと、森に太陽の陽が入りにくくなることから負の連鎖が始まり最終的に私達人が住む環境にもマイナスな影響があります。
例えば動物が住宅街に現れて食べ物を漁ったり、地滑りが発生しやすくなったり…。
今や小中学生でも知っている二酸化炭素削減対策としても間伐は必要で、高齢の木は若い木に植え替えてあげないと二酸化炭素の吸収量が減少してしまう為です。
自然と人が住む環境、二酸化炭素対策の観点からも間伐と間伐材の活用は重要なのです。
プラスチックやビニールを使った製品も多いですが、環境に配慮した間伐材をつかったオリジナルグッズへ切り替えて未来の森や自然を守っていきましょう!
デザインや伐採木からの制作…小ロットでのご要望等ございましたらお気軽にご相談ください。
メールでのお問い合わせはこちらから。
オリジナル形状のものを含めた過去の事例集データはバナーから。
今回はこれにて終わりです。
最後まで御覧いただき、ありがとうございました。