MENU

100個から作れる木製オリジナルグッズ

トップページ > ブログ > 商品紹介 > SDGs対応、木製オリジナル文房具グッズのご紹介~第2弾~

SDGs対応、木製オリジナル文房具グッズのご紹介~第2弾~

2022年もいつの間にか残り2ケ月を切ってしまいました…もう年末年始が近い…だと…? 心はまだハロウィンの名残を引きずっている2号です。 今年は某スーパーのパンプキンタルトを食べそびれてちょっと悔しい。あんまり今年はハロ […]

2022年11月18日

Category:
商品紹介

2022年もいつの間にか残り2ケ月を切ってしまいました…

もう年末年始が近い…だと…?

 

心はまだハロウィンの名残を引きずっている2号です。

 

今年は某スーパーのパンプキンタルトを食べそびれてちょっと悔しい。

あんまり今年はハロウィンらしいことができなかった気がします…。

 

そんな過去に縋っているわたしが、9月に一度実際に使ってみた文房具をいくつかご紹介させていただいたのですが、文房具製品の種類が結構多いので紹介しきれていませんでした…

前回のコラムはこちら。※弊社の別サイトへ移動します

 

今回は前回記載しきれなかった残りの一部をご紹介していきたいと思います。

(種類が多いので、2回だけじゃ全ての文房具商品を紹介しきれないのです…)

 

また隙を見て3回目もやります…たぶん。

SDGsにもなって便利な木製文具たち5選!

B7リングノート

木製B7リングノートノベルティ

https://novelty-moku.com/product/jb282/

大きすぎず小さすぎなくて、かばんに忍ばせておくのにもヨシなB7サイズのリングノートです。

最近はやっている?めちゃくちゃ小さいカバンじゃなければ入るかと…!

 

B7って言われても人によっては具体的なサイズがピンと来ない方もいらっしゃるかもしれないので、身近な物で例えると…

 

短い辺が9.1センチで、一般的なサイズの名刺の長い辺と同じサイズで、

長い辺が12.8センチで、パスポートの縦の長さと同じです。

 

表紙と裏表紙が本物の杉からつくられているので、触ってみると木の手触りがわかります。

 

中のページ数も変更可能なので、ご指定いただければ調整も!

↑あ、ちなみに動物たちの木製ピースも弊社の実績グッズです。

 

表紙と裏表紙にはオリジナル感を更にUPさせる名入れも可能ですので、このイラストを印刷したい!とか、ロゴ入れたい!などもばっちりいけちゃいますよ!

 

過去に別のコラムで少し違うタイプのノートをご紹介させていただいたのですが、アレンジできる内容は同じなのでこちらの画像をご参考にしていただければと思います。

私も確認する前はここまで出来ることが多いとは知らなかったので、実はちょっとびっくりです。

木製品の可能性は思っているより大きい…!

マルチタスクスタンド

おしゃれな木製デスク小物スタンド

https://novelty-moku.com/product/jb221/

多機能型でマルチな木製スタンドです!

用途が広いので万能くんです!

 

スマホ、タブレット、メモ帳、コースター、アクスタ、ポストカード…立てておけるものはほんとにいろいろあります。

スマホとタブレットを両方一緒に立てておくこともできちゃうし、それぞれ縦横どちらでも大丈夫です。

尚スマホに関しては、手帳型カバーをつけたままの状態でも立てておけますのでご安心ください。

 

ペンを挿す穴もあるし横にして置いてもおけるので、使いやすい方でお選びいただけます!

もちろんよく使うペンだけ立てておいて、カラーペンとかサブ的なポジションのペンは横にしておいておくとかで使い分けても良い感じです。

 

もちろんこちらも本物の杉からできているので、何かを置いたり立てたりして使ってあげるだけであなたもSDGsです。

デスクの上に木のスタンドが置いてあったら、ちょっと上品というか高級な雰囲気が出せますよ…!

 

側面にも名入れができますので、会社の名前を入れて会社のオリジナルグッズとしてつくってもぴったり。

もう少し小さいサイズのほうが宜しければスリムタイプのペントレイ付きスマホスタンドもございます。

デザイン変更で溝の形や位置を変えたりもできますので、用途や予算によってアレンジも可能です。

クリップを入れられるちっちゃいスペースを増設してもいいかも?(今思いついた)

オリジナルスケール

オリジナルカッティング可能な木製スケール

https://novelty-moku.com/product/jb112/

形もデザイン変更もできちゃう木の定規です。

杉からできているんですが、軽くて結構しっかり硬めです。

 

ノートや資料の間に挟んで、しおり代わりにもできちゃうすぐれものです!

 

フルカラー印刷もできるので、形のアレンジと併せてデザインを変えれば他にはないオリジナリティ溢れる素敵な定規がつくれることまちがいなしです。

 

特にまだ弊社でオリジナルグッズやノベルティをおつくりしたことがない方であれば恐らくなのですが、思っている以上にデザインの自由度が高いので、イメージや理想の形にかなり近い形で完成させることが出来るんじゃないかなと思います…!

(実際まだ入社して日が浅い私も最初想像していたより、かなりいろんなアレンジができるものなんだなーと思ったので…!)

 

過去実際に製造させていただいた実績の一例を挙げると、片側にペンギンさんがいて形もペンギンに沿ったダイカット仕様とフルカラー印刷でかわいらしいものありました。

 

こちら使いやすく単価も優しいグッズということもありつくりやすい為か人気者のひとりなので、ペンギンさん以外にもいろんな種類の実績があるグッズでもあります。

レターオープナー

https://eco-pro.ne.jp/product/jb364/

こちらに限り弊社別サイトに掲載しているグッズですが、他と同様国内の木材から製造した本物の木を使ったグッズです。

(実はさっきのマルチタスクスタンドの画像の中にいます)

刃が内側にあるので、手を負傷することなく安全にサッと綺麗に封筒を開封できます。

私のようにビリビリ開けちゃうタイプの人には特におすすめです。

 

大きさが指定範囲内に収まっていれば形を変えることもできますので、丸い形でつくって封筒を通す部分を口に見立てた顔のデザインにしてみたり、ネコやくまの顔の形にしてもかわいらしいオリジナルグッズにできそうです!

 

もちろん名入れも可能で、ご希望があればカラー印刷もできちゃいます。

 

個人的には裏側にマグネットをつけたらデスクワゴンや冷蔵庫にもピタッと貼っておけて便利だなーと思ったので、偉い人にマグネットタイプもつくってほしいと直談判してみようと思います。

 

ご要望がございましたらぜひご相談ください。私が言うよりお客様からのご要望のほうが通りやすいかもしれないので…なにとぞ…

スマホスタンドキーホルダー

シンプルな木製スマホスタンドキーホルダー

https://novelty-moku.com/product/jb417/

いつでもどこでも気軽にスッとスマホを自立させられる、便利な木製キーホルダーでございます。

スマホリングとかでもいいんですけどあれって一度つけたら外すのが難しいので、スマホやカバーに直接くっつけたくない派の方にもぴったりです。

 

キーホルダータイプなので、コンパクトサイズで軽くかさばりにくいから持ち運びやすさの面でも優秀。

 

そして使うだけでSDGsという素敵なエコなポイントも、もれなくついてきます。

 

形はそのままで名入れだけしてもいいし、形も変えてアレンジしても!

 

純木製で木の色味や木目が優しくナチュラルテイストでもあるので、年齢性別問わずどなたでもお使いいただきやすいオリジナルグッズです。

まとめ

今回もまだ会社色に染まり切っていないであろう新人のわたしが、外部の人目線のつもりでお送り致しました。

もうすぐ入社3カ月なのでもうそろそろ染め残しがなくなるかもですが、外の人視点を忘れないようにコラムを書いていきたいと思います、はい。

 

どのグッズもデザインによって変わったり用途で変わる、ということもなく気軽に普段使いするだけでSDGsの7つのゴールに貢献できちゃうんです。

森や人だけでなくめぐり巡って海にまでプラスな影響をもたらしてくれるなんて、おいしいじゃあないですか。

 

つかうだけでいいといっても、結局つかいにくかったり需要がないものだったら本末転倒ですが、どれもつかいやすさとデザインやおしゃれ度を忘れていないオリジナリティのあるグッズなので、ゼロから始めるよりSDGsデビューもしやすいかなと思います。

 

私(弊社)は日常的にSDGsに取り組んでおります!(どやっ)

って、お子さまや学生さんたちにもちょっと自慢できちゃうかもです。

 

予算や大人の事情で大きいロット数は難しいので小ロットで作りたい。

 

ちょっと形が細かいデザイン希望だけどいけるのか?

 

など、気になる点があるかと思いますのでぜひお問合せください。

詳しい担当者がお答えさせていただきます。(私はコラム担当なかのひと2号なのです)

 

過去の制作事例を集めた事例集のデータもご覧いただけますので、参考にご覧ください。

下記バナーから。

それでは今回はこれにて終わりです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

文具女子博にいくぞー!