MENU

100個から作れる木製オリジナルグッズ

トップページ > ブログ > 商品紹介 > おしゃれに飾ってSDGsにも!木製オリジナルキーホルダー・チャーム特集

おしゃれに飾ってSDGsにも!木製オリジナルキーホルダー・チャーム特集

先日推し活で都内某所のとあるコラボカフェに行ってきたのですが、推しのメニューが辛い系の食べ物だったので辛いものに耐性がなさすぎる私は悩みに悩んだ結果、思い切ってチャレンジしてみることに。 めちゃくちゃ辛くて何とか食べ終わ […]

2022年11月14日

Category:
商品紹介

先日推し活で都内某所のとあるコラボカフェに行ってきたのですが、推しのメニューが辛い系の食べ物だったので辛いものに耐性がなさすぎる私は悩みに悩んだ結果、思い切ってチャレンジしてみることに。

 

めちゃくちゃ辛くて何とか食べ終わったころには口の中がヒリヒリしていて、正直しんどかった…

美味しかったんですけど…私には辛すぎました…

そのおかげでドリンクファイトは余裕で、寒い夜に冷たいドリンク3~4杯を短時間で飲み切り。

 

でも推しのバースデーイベント期間でお祝いできたし、久々に友達と行けたのでまたすぐに行きたくなりました…

 

そんなキムチも辛くてNG、辛さが怖くて外でろくにカレーも食べられないけど推しの為なら果敢に挑んじゃう2号です。

 

辛いエピソードとは全く繋がりはありませんが、今回は飾るだけでSDGsになるオリジナルキーホルダーとチャーム特集となります。

いずれも本物の国産木材から製造されており、木の手触りや質感は残しつつデザインもご指定いただけますので、他とは被らないオリジナル度の高いグッズがつくれますよー!

 

それでは早速いきます!

もらったらSDGsまで1分もかからない!飾るだけでSDGsになるオリジナルキーホルダー・チャーム5選

オリジナルキーホルダー

木製のオリジナルキーホルダー

https://novelty-moku.com/product/jb084/

ヒノキの間伐材を加工してつくられた木製キーホルダーです。

形・名入れ方法もお選びいただけますので、画像のようにシンプルにレーザー彫刻で線だけでも、印刷でカラーデザインでもご対応可能です!

 

実際に過去の実績で、国内の車関係の企業様で車の形に切り抜いたオリジナルデザインのものがございます。

企業様のイメージキャラクターやロゴの形でつくってシンプルにレーザー彫刻や焼印で名入れするだけでも、もう立派なオリジナルグッズになっちゃいます!

 

キーホルダーだとサイズも大きすぎずつけやすいので、イメージキャラクターでつくれば社内で社員向けの記念品や、商談成立したお客様に差し上げる用のオリジナルアイテムとしてもぴったりです。

オリジナル木札

デザイン自由のオリジナル木札

https://novelty-moku.com/product/jb085/

ちょっと和風テイストな雰囲気というかイメージがあるかもしれませんが、全然和風じゃないイラストやデザインでもばっちりいけますのでご安心くださいませ。

実際に漫画や企業様のイメージキャラクターデザインでおつくりした事例もございます!

 

東北の杉間伐材からもつくっていたりするので、もしご指定の地域の木材をつかってつくりたいなど原材料のご要望もございましたら遠慮なくご相談くださいませ。

 

カラーを使わない名入れ方法でも、削る部分次第でガラッと雰囲気が変わったりもするので形がシンプルでも幅広いデザインへの対応が可能です!

 

札型にしても、ちょっと幅広めの四角い形にしてみたりと形のアレンジもできます。

SAMPLEの主張が強い…!

 

今の時季だと画像の見本みたいに、受験生だけじゃなくて免許・資格・検定合格に向けて勉強している方向けに合格祈願攻めでつくってオリジナルグッズとしてプレゼントしたら、ちょっと勇気づけられるかもしれません!

全ての講習や講座を終わらせた方に、特典としておつけしても!!

 

どんなデザインにしても、使うだけでSDGsになることはゆるぎないのでご安心を。

ティンバークラフト

貼り合わせて作る木製アクセサリー

https://novelty-moku.com/product/jb306/

実は入社して3カ月弱になるのに、なんだかんだ今になって初めて現物を見たグッズです。(遅い)

一枚の板にパーツが型抜きしてあるので、押し出して重ねてくっつければ奥行きのあるオーナメントが完成します。

はさみなどの刃物系道具をつかわないので、のりか接着剤だけ用意すれはおーけーです。

 

色鉛筆やカラーペンで色付けができるので、完成したらお子さまにカラーリングさせてあげたら楽しいこと間違いなし。

もちろん最初からカラー印刷でおつくりもできますので、用途や配布対象によってお選びいただければと思います。

 

過去の制作実績記録を覗いてみたところ、こちらもかなりアレンジを利かせたキャラクターの形でつくったことがあるようなので、わりといろんなデザインでもいけそう感があります。

(ちょっと細いパーツがあると抜き出すときに心配になるので、細すぎるパーツだけはなるべく避けた方がいいかもしれません)

わりと細かくて細い箇所があるオリジナルデザインにしたいんだけど、大丈夫なのか?って時はお問合せください!

 

書き忘れましたが杉の間伐材が原材料です。

オリジナルチャーム

木製チャームのノベルティMOKU

https://novelty-moku.com/product/jb287/

オリジナルグッズとしてかなり汎用性が高く、人気グッズの一つな木製のチャーム(キーホルダー)です。

ティンバークラフトに続きこちらも杉の間伐材から製造されていますので、飾るだけでSDGsができてしまいます!

 

サンプルがはっぱの形で、レーザー彫刻でデザインをしているタイプでどちらかというとシンプル路線なのですが、これだけでもナチュラルテイストな雑貨屋さんで売ってそうな雑貨みたいです!

 

年齢や人を選ばずどなたでも使いやすいグッズなので、おこさまのカバンにつけてあげても良きです。

 

ペットボトルの口やストローに引っ掛けて、目印代わりにつかっても用途が広がってヨシ!

最近企業公式のツイートが流行っている(?)ようなので、企業さまのロゴやイメージキャラクターでつくってさりげなく写真に写り込ませてツイートしても宣伝になるしおしゃれさもプラスできます!

 

あ、ちなみに弊社もこっそりと日々ツイートしてるので良かったら覗いてあげてください…(フォローしていただいたら小躍りして喜びつつフォロバさせていただきます)

フロンティアジャパン公式Twitterアカウントはこちら

 

企業さまだけでなく、ご当地のゆるキャラでつくって身につけて地域活性やご当地アピール的につかっても!

よく高速のサービスエリアの売店で「I♡〇〇(←地域名)」とか地域推しアピールなステッカーが売っていたり実際車に貼って走ってる姿を目撃したこともあるので、そういう感覚で使うのもありかなーと…!

ステッカー程主張も強くないけど、さりげなくチラ見えさせられるサイズで悪目立ちすることもないのでおすすめです。

オーナメント

木製オーナメント1

https://novelty-moku.com/product/jb298/

こちらも杉の間伐材からつくられています。

今回のラインナップ的に、杉祭りになってしまいました。

 

オーナメントって聞くと、クリスマス・クリスマスツリーにぴったり!ってまずはイメージが先行するかなと思うんですが…

形次第でクリスマス以外でも全然合うと思うんです。

 

例えば、桜の形で切り抜けば春の卒業や入学シーズンにも合うし、受検シーズンに併せて受験生向けでつくっても。

 

シーズンに関係なくどうぶつや海洋生物の形なデザインでつくって売店で何枚かセットでオリジナルグッズとして販売してもいいし、植物の形でつくってお花屋さんとか植物園のグッズで販売しても個性ある商品になりますよ!

 

形のアレンジはもちろん、印刷・レーザー彫刻・焼き印からお好きな名入れ方法もお選びいただけますので、これだ!というオリジナルデザインでグッズがつくれます。

 

デザインや予算の関係だったりで、どこまで実現可能なのかご心配でしたら臆することなくお問合せください。

いくつもの事例の対応をさせていただいた知識豊富な担当者と、センスが光っている素敵なデザイナーがおりますのでご安心ください!(ちなみに私は担当者ではありませんのであしからずです)

まとめ

ぱっと飾ったり身につけたりできて、使うだけでSDGsに繋がるデザインのアレンジも可能なオリジナルグッズのご紹介でした。

 

どのグッズも国産木材からつくられているので、みなさまはオリジナルグッズを使っているだけで「SDGsの7つの指標を達成できてますので(どやっ」と胸を張っていただけます。

国内の木材って使わな過ぎても使いすぎても環境に良くないのです。

使いすぎたら環境破壊になるっていうのはイメージしやすいかなと思うんですが、じゃあなぜ使わな過ぎても良くないのか…

 

木を使わないでながーく放置していればその分木は増えていきもりもり生い茂っていき、木が増えすぎると日陰が増えるので、土や植物たちにまで必要な陽の光が行き届かなくなります。

そうなると植物や虫たちを餌として森に住む動物たちが食糧難に陥り、最終的に人の生活圏に餌を求めて突撃せざるを得ない状況に繋がってしまいます。

 

なので国内の木材は適切に使って間伐(要は間引き、野菜を育てる時と一緒です)してあげることで、環境を守り我々と動物達の住み分けにも繋がるのです。

グッズを使うだけで環境を守ってSDGsの達成にもなるなら取り組みやすいし、つかえば森も動物も人間もにっこり案件です。

 

過去実際におつくりさせていただいた事例集データも下記バナーより閲覧できますので、ぜひ!

どれもデザイン変更もできてオリジナリティがあり、他にはないグッズばかりです!

 

これにて今回のコラムは以上となります。

最後まで御覧いただきまして、ありがとうございました!